


お寺を「たのしいばしょ」に
久蔵寺では「おもんないお寺を面白く」をコンセプトに「人をもてなし、人を癒し、人を元気にしたい」という思いから、『現代の寺子屋』と称して子ども食堂、ヨガ、写経・写仏&ブックCafé、子ども英会話、女性会を開催しています。
おてらdeやさしいヨガ
お寺で新しい習慣、はじめませんか?皆様と一緒に勤行(読経)をした後、広島ヨガ スタジオ103のインストラクターの先生と一緒に大きな本堂でヨガをしませんか?
実施スケジュール
毎月第1~第4木曜日の10時から11時30分頃まで
参加方法
【予約制】参加希望の方は久蔵寺までご連絡ください。どなたでもご参加できます。
参加費
体験:500円・1回:1,000円/4回:3,500円 (動きやすい服装でご参加ください。ヨガマット、タオル、飲み物ご持参ください。)
おてらde踊ろう~ZUMBA~
お寺は「子どもの遊び場」をモットー(親子でも参加できる)に、勤行(読経)と法話(仏教のお話)から始まり、大きな本堂でズンバをおどり、月に一度、大切なお子様の身と心を整えませんか?
実施スケジュール
不定期開催
参加方法
お申込みとお問い合わせはインストラクター・サリー先生まで(saliekidsforce@gmail.com)
対象
幼児から小学6年生まで(親子で参加OK)
おてらde HipHop
お寺は「子どもの遊び場」をモットーに、勤行(読経)と法話(仏教のお話)から始まり、大きな本堂でヒップホップをおどり、大切なお子様の身と心を整えませんか?
実施スケジュール
毎月第1・第3金曜日の18時30分から20時頃まで
参加方法
【お申込みとお問い合わせはインストラクター・miwa先生まで(dancefitness.miwa@gmail.com)
対象
年中から小学6年生まで
おてらdeマインドフルネス
勤行(読経)と法話(仏教のお話)から始まり、内的動機に気づきながら、姿勢改善と運動・食事・生活指導などを通してマインドフルネスをしませんか?
実施スケジュール
不定期開催
参加方法
お申込みとお問い合わせは『おだおだヨガ』まで(https://odaodayoga.localinfo.jp)
参加費
インストラクターまでお問い合わせください。
はちの子ブンブン食堂
皆様と一緒に勤行(読経)をして、仏教のお話を聞きます。その後、お食事を頂きます。食後は、コーヒーやお茶を飲みながら、本を読んだり、ゲームをしたり、本堂でゆっくり過ごします。
実施スケジュール
毎月、第3土曜日の11時45分受付開始
参加方法
【予約不要】どなたでもご参加できます。
参加費
子ども100円、大人300円
在日ベトナム人仏教会(国際交流)
お寺で交際交流しませんか?広島県には多くのベトナム人の方々が留学生(大学や専門学校)、社会人、技能実習生として生活しています。そのほとんどの方が仏教徒です。久蔵寺では月一度、在日ベトナム人仏教徒のための「こころの拠り所」として活動しています。日本人の方も参加できます。ベトナムに興味のある方、国際交流に興味のある方、仏教に興味のある方はお気軽にご参加ください。
実施スケジュール
毎月、第3日曜日の19時から21時頃まで
参加方法
【予約制】参加希望の方は久蔵寺までご連絡ください。どなたでもご参加できます。
参加費
無料
写経・写仏&bookカフェ
お寺の本堂で静寂な昼のひと時をすごしませんか?勤行(読経)と法話(仏教のお話)の後、写経・写仏の体験をしたり、コーヒーやお茶を飲みながら、お寺空間でゆっくりとホッと一息過ごしながら自己を見つめなおしませんか?
実施スケジュール
毎月16日の14時から16時頃まで
参加方法
【予約制】参加希望の方は久蔵寺までご連絡ください。どなたでもご参加できます。
参加費
無料
おてらde英語であそぼ
お寺は「子どもの遊び場」をモットーに、大きな本堂で英語を使って遊びませんか?
実施スケジュール
毎週月曜日:1時間、幼児・低学年は15時30分から/高学年は16時30分から
参加方法
【予約制】参加希望の方は久蔵寺までご連絡ください。
【対象】幼児から小学6年生まで
【対象】幼児から小学6年生まで
参加費
体験:500円、1回:1,000円
女性会
お勤め(読経)のあと、法話(仏教のお話)など・・・そして、ホッと一息、お茶タイム。みんなで歌をうったり、おしゃべりをしたりしませんか?
実施スケジュール
毎月28日の14時から16時頃まで(日時変更や休会の月もあります)
参加方法
【予約制】参加希望の方は久蔵寺までご連絡ください。
年会費
1,000円
カレンダー
※予告なく変更・中止になる場合がございます。詳細については久蔵寺(きゅうぞうじ) TEL: 082-288-5470までお問い合わせください。