


施設の特徴

広島駅など駅近の好アクセス・駐車場完備
広島駅からタクシーで約10分、天神川駅(広島駅の隣駅)から徒歩12分です。駐車場は正面(線路側)に14台、裏側(中学校側)に5台以上ございます。

バリア・フリー
全室、冷暖房完備で段差が少ないバリア・フリーとなっております。車椅子の方も安心してご利用いただけます。
また、オムツ替えができる個室スペース(控室)もございます。
また、オムツ替えができる個室スペース(控室)もございます。

台所・個室(バス・トイレ付き)完備
大きな台所と冷蔵庫2台、個室にはバス・トイレが付いており 歯ブラシ、タオル、シャンプー、ドライヤーもございます。

向拝(本堂入り口)
本堂は門を入ってすぐ正面に入り口があります。

本堂
本堂の法要は椅子席です。土足でお上がりください。少人数から多数まで対応できます。

キッズスペース
本堂内にキッズスペースがあります。絵本やぬいぐるみなどもございます。

門徒会館(広間)
法要までの時間をゆっくりおすごしください。ご門徒の方はお食事もご利用いただけます。

キッチン
お茶を入れるなどご自由にお使いください。冷蔵庫2台、コップなどもご利用いただけます。

トイレ
バリア・フリーで本堂や控室から段差が少なく車椅子の方にも安心してご利用いただけます。

個室
お着替えや、オムツ替えなどにご利用いただけます。宿泊も可能です。布団もございます。

個室 風呂場・洗面所
バスタブ・シャワー・洗面所をご用意しています。歯ブラシ、タオル、シャンプー、ドライヤーもございます。

個室 トイレ
個室にもトイレがついており、ご宿泊の際も便利です。

永代供養墓 おりづるの合同墓
世間で言う永代供養墓です。一方で初代住職・坊守も納骨していることからお寺のお墓の意味もあり、久蔵寺にご縁のある「みんなのお墓」です。

境内墓地
アクセス抜群・駐車場20台以上完備・平地の墓地です。

原爆供養塔と旧本堂
1945(昭和21)年8月6日に原爆供養塔を建立しました。同年12月6日には旧本堂の落慶法要が勤まりました。

親鸞聖人
浄土真宗の宗祖です(1173年5月21日~1263年1月16日)。

久蔵寺の由来
原爆死没者を追悼と仏法を弘めるために寺院建立されたことが記されています。

鐘楼
大晦日の「除夜の鐘」と原爆の日の「平和の鐘」の時には梵鐘を撞きます。